
News & Topics
Latest Events
主催・共催
(過去のイベントは、Activitiesをご覧ください。)
学生発表会 Midland Student Express 2023 Spring | |
---|---|
開催日時 | 2023年4月17日(月)13:00〜15:50 |
開催場所 |
ウインクあいち(名古屋駅前)・ハイブリッド開催 |
主催 | IEEE MTT-S/AP-S Nagoya Chapter |
協賛 | IEEE Nagoya Section |
応募要領 | |
発表申し込み |
締め切り 下記の発表申し込みフォールから申し込んでください。 |
発表概要のアップロード |
締め切り スライドの抜粋(A4用紙3枚程度,1ページ当たり4スライド)または概要(A4用紙1枚程度,フォーマット指定なし)を電子形態(PDF)で作成 下記のURLよりアップロードしてください。 |
プログラム |
近日公開予定 |
Award |
発表者のなかから優秀賞を決定し表彰します。 |
聴講申し込み |
締め切り4月14日午後5時 同日同会場で開催予定の2023年技術講演会およびIEEE MTT-S Distinguished Lecturer特別講演へも参加を希望される場合は、それぞれ参加申し込みをお願いします。 |
感染予防対策 |
2023年技術講演会 | |
---|---|
開催日時 | 2023年4月17日(月) 16:00〜17:00 |
開催方式 |
ウインクあいち・ハイブリッド開催 |
題目 |
Microwave processing for solid-state materials synthesis |
概要 |
マイクロ波は材料に効率よくエネルギーを与えることができ、電子レンジ程度の出力で数百度〜千数百度が必要な材料合成を行うことができる。電気炉などの熱伝導則を利用した合成方法とは異なり、材料がマイクロ波を吸収し発熱することを利用し温度を上昇させることができる。そのため、雰囲気や断熱材へのエネルギーロスが少なくかつ光の速さでエネルギーを与えられるため省エネにつながる。また、「自己発熱」という特徴から、選択加熱など様々な効果が得られ、特徴ある化学反応や材料合成を行うことができる。本講演では、固体―固体、固体―気体の材料系に対するマイクロ波プロセッシングの特長と材料合成への展開について紹介する。 |
講演者 |
福島 潤 先生(東北大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 助教) 電磁波エネルギー応用学会理事、R024委員会学術委員 |
主催 |
IEEE MTT-S Nagoya Chapter, 核融合科学研究所 |
協賛 |
IEEE AP-S Nagoya Chapter, IEEE Nagoya Section, 日本電磁波エネルギー応用学会 |
参加申し込み |
締め切り4月14日午後5時 以下のURLからRegistrationしてください。 同日同会場で開催予定の2023年中部地区春期学生発表会およびIEEE MTT-S Distinguished Lecturer特別講演へも参加を希望される場合は、それぞれ参加申し込みをお願いします。 |
感染予防対策 |
IEEE MTT-S Distinguished Lecturer | |
---|---|
開催日時 | 2023年4月17日(月) 10:00〜12:00 |
開催方式 |
ウインクあいち・ハイブリッド開催 |
題目 |
SILICON-BASED MILLIMETER-WAVE PHASED ARRAYS FOR 5G: FUNDAMENTALS TO FUTURE TRENDS |
概要 |
5G cellular communications use millimeter-wave phased arrays to achieve high data rates and low latency. The majority of the 5G millimeter-wave infrastructure will be partially or completely based on silicon technology. This talk will discuss key aspects of silicon-based millimeter-wave phased-array module design and characterization. It will cover fundamentals of phased arrays, provide an overview of phased array antenna modules using silicon technology, and take a deep dive into an example 5G phased array antenna module. The talk will end with a peek into the future of 5G directional communications. |
講演者 |
Dr. Bodhisatwa Sadhu(IBM T. J. Watson Research Center, Yorktown Heights, NY) |
主催 |
IEEE MTT-S Nagoya Chapter |
協賛 |
IEEE Nagoya Section |
参加申し込み方法 |
締め切り4月14日午後5時 以下のURLからRegistrationしてください。 同日同会場で開催予定の2023年技術講演会および2023年技術講演会へも参加を希望される場合は、それぞれ参加申し込みをお願いします。 |
感染予防対策 |
2022年 IEEE MTT-S Japan Young Engineer Award 特別講演 | |
---|---|
開催日時 | 2023年3月2日(木) 15:35〜16:50 |
開催方式 |
鳥取大学・ハイブリッド開催 |
プログラム等 | |
主催 |
IEEE MTT-S Japan Chapter/Nagoya Chapter/Kansai Chapter |
協賛
第14回 日本電磁波エネルギー応用学会講演会--マイクロ波によるCVD技術 人工ダイヤモンドの展望-- | |
---|---|
開催日時 |
2023年5月26日(金)13時50分〜16時30分 |
開催場所 |
オンライン(Zoom利用) |
主催・共催 |
主催:日本電磁波エネルギー応用学会(略称JEMEA) |
協賛 |
公益社団法人日本化学会・公益社団法人応用物理学会 IEEE MTT-S Nagoya Chapter/Japan Chapter/KansaiChapter |
備考 |
参加申込等詳細は:JEMEAのホームページ(https://www.jemea.org )をご確認ください |
第16回日本電磁波エネルギー応用学会研究会--マイクロ波ユーザー企業が期待するマイクロ波・高周波技術-- | |
---|---|
開催日時 |
2023年1月27日(金)13時〜16時35分 |
開催場所 |
オンラインシンポジウム会場(Zoom利用) |
主催・共催 |
主催:日本電磁波エネルギー応用学会(略称JEMEA) |
協賛 |
触媒学会・有機合成化学協会・日本鉄鋼協会 IEEE MTT-S Nagoya Chapter他 |
備考 |
参加申込先:https://www.jemea.org/?p=55758(定員100名)JEMEAのホームページ(https://www.jemea.org )トップ左「参加登録受付中」 |